人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年11月3日(祝)、第22回清水丘ギター教室の発表会のようすです。
第Ⅰ部はキッズ。小2~高1のみんながギターや弾き語りを披露してくれました。みんな普段通り!さすが~!

私も楽しませてもらいました(#^.^#)

この7人です!それぞれが自分で選んだ曲を一生懸命練習しました。

第22回発表会の様子 キッズたち頑張った!_c0167359_202402.jpg


第22回発表会の様子 キッズたち頑張った!_c0167359_20242561.jpg


ずいずいずっころばし、かごめかごめ、きらきら星のへんしん。

右手i,m, の交互使いをすでに会得している楽しみな小学2年生です。ギタレレで始めましたがそろそろペペギターに移行します。


第22回発表会の様子 キッズたち頑張った!_c0167359_20243181.jpg


育実ちゃん!夢だった トイレの神様を ついに演奏したね。 おめでとう!よく頑張ったね!!


第22回発表会の様子 キッズたち頑張った!_c0167359_20243817.jpg


まだ始めて一年たってないけど、堂々<ちっぽけな愛の歌>こなしました。


第22回発表会の様子 キッズたち頑張った!_c0167359_20244313.jpg


今回はグレードテストだったけど、関係ないね~。
好評だったよ~~!

マラゲーニャと尾崎豊の I Love You を 演奏しました。


第22回発表会の様子 キッズたち頑張った!_c0167359_20245612.jpg


遥くん~がっつりクラシックの曲弾いたね。えらいぞ!



第22回発表会の様子 キッズたち頑張った!_c0167359_20245066.jpg



優希ちゃん!去年までは<ギター習ってるってだけでいいねん!>って言ってたけど
初めて自分で決めて出場。先生はうれしいぞ!!

<ちっぽけな愛の歌> すごくよかったよ~。



たくさんの拍手と応援がありました。

みなさんお菓子のご協力ありがとうございました。

例年、子供たちには、楽しく演奏してお菓子もらって帰る、という発表会でありたいという私の願いを聞いてくださって感謝です。

そして子供たち、感動をありがとう~!

いろんな曲やろうね!

















★★★
# by pokapokatempo | 2016-11-04 20:28 | 過去の演奏会・催し
22回発表会プログラムできました!_c0167359_17242676.jpg


今年は子供の部である第一部が結構盛況なのでかわいい感じにしました(#^.^#)

11月3日(祝) 12:45開演です。入場無料です。
弾き語りの人も何人かおられます。にぎやかです。

けっこうがっつりクラシックも多数です。

日頃の行いを試しましょう!?

終演近くの講師演奏は16:20くらいを予定しています。頑張って練習しています。

打ち上げはいつもの酔虎伝(アポロ)を予定しております。
講師までご予約くださいませ!


22回発表会プログラムできました!_c0167359_17293242.jpg
22回発表会プログラムできました!_c0167359_17295295.jpg


今日は久々に休日で午前中ロイヤルホストで結構長話。
なんか時がたったなあ、とお互い。

母の誕生日だったのでスイートポテトを焼き、コーヒー豆を調達してきたのでお祝いとお茶。

録画しておいてある<サマーウオーズ>をまたみる。

時をかける少女、オオカミ子どもの雨と雪、バケモノの子、と同監督の作品中では私はこれが好きです。

<私のアカウントを使ってください>と世界中から応援があり、勝負は花札だというところが古風でかっこいい。いろんなものを取り混ぜてバランスよく組立ててあるのがととても私好みです。

女の子の変身シーンも個人的にはめちゃ好き!
セーラームーンとか、まあ始まりはキューティーハニーとかもう少し広げるとメルモちゃんとかになるかと思い
ますが、日本アニメの真骨頂の一つだと思います。





















★★★
# by pokapokatempo | 2016-10-26 17:39 | 今後のスケジュール

初ヨガ!

初ヨガ!_c0167359_1941074.jpg


この秋から金曜日を定休日に決めて、休養か研究に当てています。

月に2回は芦屋のスタジオでポストグラデュエイトという制度により、在校生やゲストの先生とエクスチェンジをしたり、レッスンのお手伝いをしてスキルアップしています。

今日はヨガ。

以前からやってみたかったものの信頼できる指導者を見つけるのがなかなか難しいのと、自分がアレクサンダーの教授資格を取るまでは混乱を避けるために行くのをセーブしていました。

この夏、この先生なら指導を受けてみようと思う人がみつかったので初レッスンに行ってきました。

写真はほかの方々もおられるので遠慮しましたが
<アイアンガーヨガ>とよばれるタイプのヨガです。

ヨガの種類がいっぱいありすぎてわからない!でも話を聞いてまずここから、と思います。

初ヨガ!_c0167359_19104278.jpg


この本は図書館で借りてきましたが、なかなかヒット!

半分くらいの初心者用のポーズを体験してきました。

レッスン前には暗くして、ヨガの先駆者に祈りを捧げます。

初ヨガ!_c0167359_19121077.jpg


2時間たっぷり4人の少人数だったのでわたしもよく見てもらえてよかったです。

バンドを使って固定して伸ばす、なんていうのは私には新鮮。

最初は高度なストレッチ、という印象でしたがこれから行けるときに行こうと思います。

なぜヨガが広く普及するのか、アレクサンダーとは何がちがうのか、をじぶんなりに納得していき、
レッスンにうまく取り入れていこうと思っています。



























★★★
# by pokapokatempo | 2016-10-15 19:15 | アレクサンダーテクニーク

てんしば、や美術館など

てんしば、や美術館など_c0167359_19255438.jpg


よく晴れました。
久々に一日の休日。お昼はたこぱーして午後は美術館に行ったりしてきました。


てんしば、や美術館など_c0167359_1926337.jpg



芝生を育てて気持ちの良いスペースに変わっていました。
子供の遊び場や、カフェなどもあって天気が良ければなお楽しめます。

てんしば、や美術館など_c0167359_19261380.jpg


美術館も空に映えてきれい。



てんしば、や美術館など_c0167359_19264575.jpg



大阪市の中学生の作品展で、うちの子のも飾られるということで行ってきたんです。

みんななかなかの力作でした。



てんしば、や美術館など_c0167359_19274386.jpg
てんしば、や美術館など_c0167359_19275581.jpg
てんしば、や美術館など_c0167359_19281539.jpg





てんしば、や美術館など_c0167359_19282936.jpg



そのあとハルカスの島村楽器に行ってアンプを見てきました。

私の持っているスイス製のschertlerのマイクがうまく使えるアンプを探しています。

テノールの覚さん(アレクサンダーテクニークの同僚)と何かやろうとたくらんでいるところ。

よほど音響のいい小さめのホールでないとバランスがとれません。

シューマンの<詩人の恋>ができればいいなと見ているところです。
いい曲だああ!

意外とギターぽいので全部は無理でも、抜粋でやろうかなと思っていますが、

原調をいじりたくない覚さんとやりあっているところです!(^^)!
















★★★
# by pokapokatempo | 2016-10-10 19:38 | つれづれ

認定証がロンドンから

認定証がロンドンから_c0167359_22383095.jpg


じゃ~ん!

ロンドンから認定証が届きました。

卒業のお祝いにほかのメンバーからもらった二枚入る額縁。

やった~~。みんなありがとう!

右のは芦屋校の認定証です。


認定証がロンドンから_c0167359_22465292.jpg




しかし苦労と時間がかかってそれが大変だったため
紙をみてもそれほど感激がありませんでした。

ひさしぶりに芦屋にトレーニングに行ってきましたが、
3年生はすごく成長しています。

ゲストの先生とエクスチェンジして、<いろいろ発見があった>と
いってもらえてうれしい!




日本でとれてよかったです。
現在STATの認定は日本では、芦屋校と関東にひとつだけある学校のみで、他はちがう統括の学校になります。

海外でとるということは、その間働けない上に生活費がかかり、学費は1年100万円ですから1000万近くかかることになります。
それは無理~。

芦屋校は来年で終わります。
6人のみの卒業生と最初から小野先生が決めて気合をいれて伝授したわけです。
ゲストの先生にも恵まれて環境は音楽ホール、スタジオと素晴らしい設備で勉強でき、幸運な6人のうちの私は一人なんだと今日また再認識してかえってきました。





















★★★
# by pokapokatempo | 2016-10-07 22:52 | アレクサンダーテクニーク

ギターをこよなく愛す 倉石アオミの日々つれづれ


by Aomi